科学のふしぎ

僕は、ぜんぜん分からないのですが。

電子が室内のどこにいるか全然予測できない状態は、部屋全体に広がった波動関数で表されるのだそうです。

電子を検出器で検出すると、そこに電子があるという知識が得られますが、その知識は一点に収束した波動関数で表されるのだそうです。

その収束は観測者の側で起きるので、何かが高速を越えて移動するわけではないのだそうです。

波動関数は観測者の知識を表すもののようです。

娯楽小説作家:藤本英明 (大空まえる・明日香英麿・藤本楠庭)

絵本・探偵小説・時代小説・随筆・歌集・アダルト小説などを執筆しております。

0コメント

  • 1000 / 1000