とぼしい情操なれど(僕なりの鑑賞)

春あらし水揉みたてて桜田の門の岸べに白き泡寄る

              植松寿樹


この情景がよく分かりません。

春の強風で水が揉みたち、白い泡ができるものでしょうか?

桜田門外の変が有名ですが、おそらくお濠の水ではないかと思われます。

それなら有りうるのではないでしょうか。

門の岸べに白い泡が寄っているというのは、何かを象徴しているのでしょうか。

これらの歌は、植松寿樹の「渦若葉」という歌集に収められているものだそうです。


夕ひと時もろもろのもの息ひそめ寒気の徹るこの静かさや


うしろより我に迫れる靴音がいつまでも同じ間隔たもつ


はざまには風に揉まるる樹も見えてここの尾根筋うす日照りいづ

                 (槍ヶ岳西鎌尾根)

                       植松寿樹

娯楽小説作家:藤本英明 (大空まえる・明日香英麿・藤本楠庭)

絵本・探偵小説・時代小説・随筆・歌集・アダルト小説などを執筆しております。

0コメント

  • 1000 / 1000