とぼしい情操なれど(僕なりの鑑賞)

何をかも夢見がほなる御仏の瓔珞ゆりて吹く青あらし

           相馬御風



瓔珞(ようらく)とは、お仏壇を美しく装飾するとともに、魔よけの役割も果たすといわれている仏具だそうです。

もともとは古代インドの王族たちが手首や頭部、腰などに身に着ける装身具だったそうですが、のちに仏教文化に取り入れられ、寺院やお仏壇の荘厳具となったのだそうです。

青嵐とは、青葉の茂るころに吹きわたる、やや強い風のことだそうです。

お寺にお参りをされたのでしょうか・・・・・。

瓔珞を揺らすような青嵐なんですねえ・・・・・。

娯楽小説作家:藤本英明 (大空まえる・明日香英麿・藤本楠庭)

絵本・探偵小説・時代小説・随筆・歌集・アダルト小説などを執筆しております。

0コメント

  • 1000 / 1000