先生の鑑賞を参考にさせて頂いての鑑賞
物かげに怖ぢし目高のにげさまにささ濁りする春の水哉
木下利玄
先生の鑑賞
(前略)この歌では、その初句が「物かげに」というところから始まっています。
その物かげというのは、人の影なのか、さしているパラソルなのか、あるいはあたりを飛んだ小鳥などの影なのかさだかでありません。
しかし、いずれにせよ、水のおもてにさしてきた動くかげであろうと、私は想像するのです。
そして、それらの影がさしたいきさつは省いて、いきなり「物かげに」と歌い出して、メダカのにげさまに小さくにごる春の水へのしたしさを、たっぷりといいあらわしてあるところなどは、作歌の手心を学ぶ上に、たいそう参考になると思います。
僕なりの鑑賞
春の田んぼの水でしょうか・・・・・。
メダカの動きが目に浮かぶようですね・・・・・。
0コメント